「日用品にかかるお金を節約したい!」
節約生活を頑張っている方なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
生活必需品ともいえる日用品は何回も買い続けなければならず、積み重ねると結構な金額になりますからね。
そんな日用品にかかるお金ですが、工夫することで思った以上の節約ができます。
今回の記事では、日用品代を節安する方法をご紹介していきます。
日用品リストの作成と活用
日用品代の節約に失敗している人に目立つのが、「どの日用品がどれだけ家にあるか管理できておらず、無駄な買い物をしている」ということです。
食品と違って日用品は日持ちしますが、浪費になりやすいなどの理由により、無計画な買い物は節約として望ましくありません。
なので、日用品リストを作成し、計画的に無駄のない日用品の買い物をするようにしましょう。
僕がおこなっている日用品リストの作成から活用方法までお伝えしておくので参考にしてみてください。
step
1家にある日用品の数や量をまとめる
リストの作成や更新をするタイミングは、買い物するのが近い日が理想です。
日用品は以下の例のように、種類に分けて分類すると管理がしやすいですよ。
台所用品
- ラップ 2本
- アルミホイル 1本
バス用品
- シャンプー 1本(半分)
- リンス 1本
- ボディーソープ 2本
衛生用品
- ティッシュペーパー 6箱
- トイレットペーパー 10個
- ナプキン 2箱
洗剤類
- 洗濯用洗剤 1本
- 台所用洗剤 2本
- 風呂用洗剤 1本
化粧品
- 化粧水 1本(半分)
- クリーム 1本(半分)
- 日焼け止め 1本(残小)
その他
- 乾電池(単3) 5本
- 殺虫剤 1本
残りが1つしかないものは大まかな残り量を記載しておくといいですよ。
また、余裕があれば各日用品の値段をメモしておくと、より安いものを見つけるときの目安になるのでおすすめです。
step
2買い物で買い足すものをチェックする
日用品をリスト化したら、残りが少なくて次の買い物で買い足さなければならないものをチェックします。
step
3チェックした日用品を買い足す
チェックした日用品だけを買い足すようにすることで、無駄な買い物を防ぐことができます。
買い足し時のポイントですが、基本的に最低限の数だけ買い足すようにします。
ときにはお得なものを買いだめしてもいいですが、しっかりリストで管理するようにしましょう。
step
3step1~3を繰り返す
以上が僕の日用品の管理方法です。
参考にしていただき、ぜひあなたのやりやすい方法で日用品の管理をしてくださいね。
また、日用品の管理はノートなどに手書きする方法もいいですが、スマホのアプリを活用するのもいいですよ。
おすすめのアプリをいくつかご紹介しておくので、アプリでの管理に興味がある方はチェックしてみてください。
うちメモ LT
Tatsuhiko Koyama無料posted withアプリーチ
これ、家にある?買物リスト
mamoru sasagawa無料posted withアプリーチ
日用品をお得に安く買って節約
同じものを買うなら安いのを買ったほうが当然お得です。
続いて、日用品をお得に安く買って節約する方法をご紹介していきます。
ネット通販を利用する
日用品を買うのに積極的に利用したいのがネット通販です。
日用品はネット通販で安く買いやすく、ポイントも貯められてお得だからです。
また、ネット通販は商品を自宅まで届けてくれるので、時間の節約ができるのも大きなメリットといえるでしょう。
日用品を購入するおすすめのネット通販サイトは以下になります。
どのネット通販サイトを利用しても大丈夫ですが、ネット通販の利用時は送料に気をつけましょう。
楽天とLOHACOは基本的に送料がかかり、送料が無料になるには合計で3,240円以上の買い物をするなどの条件があります。
送料を支払ってしまうのももったいないですが、送料を無料にするために不要なものを買うのも望ましくありません。
お得な買い物をするには、商品の値段やポイント還元率だけでなく、送料もよく見る必要があるのです。
お店の特売日を狙う
日用品を実店舗で買うのであれば、一部の商品が普段より安く売り出される特売日を狙うのがおすすめです。
チラシなどから特売日と安くなる商品を確認し、必要なものが普段よりお得に買えるのであれば買うといいでしょう。
近所のドラッグストアやスーパーの特売日をまとめて知りたいなら、スマホアプリの「シュフー」を利用するといいですよ。
シュフーは、近所のお店が配布しているチラシをまとめて見ることができる人気アプリです。
チラシはShufoo!のチラシ広告/お得チラシ
ONE COMPATH CO., LTD.無料posted withアプリーチ
また、イオンやイトーヨーカドーなどのショッピングセンターでも、条件はありますが以下のような特売日を実施しているので、その特売日を狙って買い物するのもいいですよ。
- イオン…毎月20日、30日は「お客様感謝デー」により、買い物代金が5%オフになる(イオンカードが必要)
- イトーヨーカドー…毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、「ハッピーデー」により、日用品や食料品などの代金が5%オフになる(セブンカードが必要)
お店のポイントに関するサービスを有効活用する
お店によっては非常にお得なポイントに関するサービスを実施しているので、うまく活用すると効果的な節約をすることができます。
例えば、ドラッグストアのウェルシアでは、毎月20日は「200以上のTポイントの使用で通常の1.5倍の買い物ができる」というサービスをおこなっています。
つまり、1,000のTポイントで1,500円分の買い物ができるというわけですね。
日用品に代用できるものを活用して節約
次は、日用品の代わりに使うことができるものをご紹介していきます。
捨てるものや安いもので代用できると、本来の日用品を買わなくてよくなるのがうれしいところです。
代用することに抵抗のないものはぜひ試してみてください。
洗濯洗剤の代わりに重曹を使う
頑固な汚れでなければ、重曹を洗濯洗剤の代わりに使用することができます。
重曹は弱アルカリ性のため皮脂を落としやすく、消臭効果や漂白効果にも優れているためです。
重曹で洗濯するときは適量(洗濯物5kgで大さじ2~3杯)を用意し、40℃のお湯や残り湯でしっかり溶かしてから使うようにします。
洗濯機によっては重曹の使用ができないので、重曹使用前には一度取扱説明書に目を通しましょう。
ティッシュペーパーの代わりに新聞紙を使う
いろんなことに活用されることの多い新聞紙ですが、代表的な使いみちにティッシュ代わりの使用があります。
雑巾の代わりに古い布を使う
拭き掃除によく使う雑巾ですが、使わなくなった衣類やタオルなどで十分に代用ができます。
他にも、キッチンペーパーが雑巾の代わりに使えたりします。
掃除にストッキングを使う
伝染して使わなくなったストッキングは、ホコリ掃除に活用してみてはどうでしょうか。
ストッキングの素材は静電気を発生させやすいので、ホコリをいい感じに吸い付けてくれるのです。
消臭剤の代わりにミョウバン水を使う
ミョウバンは水に溶けると酸性となって消臭・殺菌効果があらわれるので、体臭やトイレのにおいを消すことができます。
その消臭効果はファブリーズにも負けないほどですよ。
ミョウバン水の作り方と使い方は以下のように簡単です。
- 500mlのペットボトルにミョウバンを15~20gのミョウバンを入れる。
- ペットボトルに水道水を入れ、フタをしてよく振り、液体が透明になるまで1~2日置く。
- ミョウバン水をスプレーボトルに入れ、水道水で10倍に薄めて使う。
日用品の使い方を工夫して節約
日用品の使い方を工夫して節約する方法もあるのでご紹介します。
ティッシュペーパーを半分にして使う
1枚のティッシュペーパーの対し、「半分ぐらいの大きさで十分なのに」と思ったことはありませんか?
そう思った方はいっそのこと、ティッシュペーパーを箱から出して半分に切ってから箱に戻し、半分のサイズで使っていくといいですよ。
容器の最後まできっちり使う
歯磨き粉やシャンプーなど、容器にまだ中身が少し残っているのに捨てている方がいますがもったいないです。
「歯磨き粉などのチューブは切って中身を取り出す」「シャンプーは容器に水を加えて流れるようにする」をすることで最後まで使っていくようにしましょう。
繰り返し使えるものを使って節約
最後に、繰り返し使えるものを使って節約する方法をご紹介します。
初期費用がかかりますが、捨てずに繰り返し使えるものは長い期間で見ると節約に貢献してくれますよ。
水だけで汚れが落ちるグッズを使う
キッチンで洗い物をするときは、スポンジと洗剤をセットで使っている方が多いのではないでしょうか?
ところが、「べっぴんさん」「アクリルたわし」といったグッズを使うと、洗剤を使わなくても食器などの油汚れを十分に落とすことができるんです。
これらのグッズは価格が安いわりに長く使えるのも特長です。
シリコンラップを使う
洗って繰り返し使えるシリコンラップを使うとラップ代がいらなくなります。
シリコンラップは100円均一でも買うことができるぐらい安く、ラップを買わなくてよくなることも考えると節約効果は抜群です。
エネループ(充電池)を使う
生活の中で電池をたくさん消費する方は、充電して繰り返し使えるエネループを使うのがおすすめです。
エネループの充電器と電池のセットの価格は高めですが、電池をよく使う方ならすぐに元は取れるでしょう。
まとめ
今回は日用品代を節約するためにできることをご紹介してきました。
ご紹介してきた5つのことをまとめると以下になります。
- 日用品リストの作成と活用
- 日用品をお得に安く買って節約
- 日用品に代用できるものを活用して節約
- 日用品の使い方を工夫して節約
- 繰り返し使えるものを使って節約
日用品代を少しでも節約したい方はぜひ参考にしていただき、まずはできそうなことから始めてみてくださいね。
あなたの日用品代の節約がうまくいくことを応援しています。
こちらの記事もおすすめ
「日用品代の節約をしたい」という方は、当サイトおすすめのこちらの記事もぜひ読んでみてください。
数ある節約術の中からとくにお金が貯まりやすい節約術をまとめてご紹介しています。
あなたの人生がより豊かになるヒントがここにあるかもしれませんよ。
お金が貯まる効果バツグンの節約術25選!【2023年最新版】
続きを見る